スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
賃貸不動産経営管理士

賃貸不動産経営管理士 合格者インタビュー【2023年度合格 平田様】

スタディングを受講し、見事、賃貸不動産経営管理士に合格された平田様に、インタビューいたしました。
スタディングの良かった点や、活用術、勉強方法についてお伺いしました。最後にはこれから賃貸不動産経営管理士を取得しようと考えている方へのメッセージもいただきましたので、ぜひご覧ください。
Xポスト

令和5年度合格者インタビュー・体験談!

令和5年度試験合格!【インタビュー動画】はこちら↓

お名前と合格した資格名を教えてください。
平田明日香です。2023年 賃貸不動産経営管理士試験に合格しました。


賃貸不動産経営管理士を学習しようと思ったきっかけを教えてください。
以前、宅建士の資格を取りまして、関連する資格で、最近注目されている賃貸不動産経営管理士の試験を受験してみようと思いました。宅建は法律メインで、あまり不動産と違うようなことも出たりするんですけれども、不動産経営管理士の試験は不動産の知識に特化したような試験だったので、そっちの分野の方が興味があったので、取ってみようかなと思いました。


スタディングで学習することにした決め手はなんでしたか?
仕事してて育児しててってなると、机に座ってまとまった時間勉強するっていうのがなかなか難しくて、やっぱりスマートフォンで勉強できるってところが魅力で、どこでも学習できて、病院の待ち時間であったりとか、子供のお迎えの時間とかのスキマ時間にできるっていうので 宅建のときはスタディング選んだんですけれども、今回も選ばせていただきました。


スタディングの良かった点はありましたか?
市販の参考書とかを一度買ってはみたんですけれども、何かやりながらってのは難しかったので、やっぱりながら学習したいとなるとスタディングがよかったなっていうのと。あとYouTubeの動画とかでも結構資格対策の動画あったりはするんですけれども、特定の分野だけの解説動画しかなかったりするので全部の範囲にわたって勉強できてたので、スタディングの教材を使って勉強しましたね。
自分結構車で移動することが多くて音楽代わりにスタディングの講義動画流して、1回勉強したところは倍速で聞き流してみたりとか、じっくり聞きたいところは通常速で流して聞いたりすることで、知識を定着することができました。竹原先生は声も聞きやすいし、頭に入りやすくって、すごくよかったなって思いました。


学習時間はどのくらいでしたか?
大体2ヶ月ぐらい前から、1日1時間勉強したときもあれば、10分20分のときもありました。多くて1時間、ただ勉強しなかった日はないですよ。病院の待ち時間とかだったり、ご飯食べながら講義動画見て、何本か過去問を解いたりとかしてました。ほとんどスキマ時間でやってました。AIの復習機能がすごく便利で。ちょうど忘れたぐらいのとき、過去に間違えた問題を出してくれるので、思い出して定着するっていう感じで進められてとても便利でした。


賃貸不動産経営管理士を取得して役に立った場面はありましたか?
今は貸会議室のレンタルというか会場業務みたいなのをやっているので直接は関係はないんですけれども、自社のビルがあるので、多少、契約書を読んだりする機会があったりだとか、賃貸不動産経営管理士の試験の中に結構設備の話が出てくると思うんですけど、自分の会社のビルであったりとかメンテナンス契約のこととかもわかるようになってきたので、受水槽、高置水槽とかの内部の仕組みとかも知ることができたので今回そういった面では役に立ったなと思います。


モチベーションの源を教えてください。
机に座っての勉強だと、何時間もとかだと、飽きてきてしまうかなとは思うんですけれども、1日のスキマ時間で10分ずつとかでやっていくと、モチベーションを保ちやすいのかなと思います。やっぱり飽きてきちゃうんですよね、同じことずっと勉強してると。直前になってモチベーションが下がって点数が低くなってしまったこととか結構あったので、無理のない範囲で少しの時間ずつ、勉強することを心がけました。
今の仕事は続けるつもりではあるんですけども、これから介護だったりとかいろいろ出てくるかもしれないので、少ない時間でも
時給ちょっと高めになるかなと思って、そういったところで、役に立てばいいなと思ってます。


どのような方にスタディングをおすすめしたいですか?
賃貸不動産経営管理士は最近注目を浴びてる資格だと思うんですけれども、意地悪い問題ってのはあまり出ないので、しっかり勉強すれば皆さん合格できるかなと思います。自分も結構育児しながらだったり仕事しながらでスキマ時間で取ることができたので、ぜひ皆さんも挑戦してみてください。

賃貸不動産経営管理士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

賃貸不動産経営管理士講座 無料お試し

  • 短期合格セミナー「忙しくても失敗しない!賃貸不動産経営管理士 合格法5つのルール」
  • 人気のビデオ講座を実際に体験できる!
  • フルカラーWEBテキスト付!
  • スマホで、いつでもどこでも解ける問題集も
  • 最適な順番で進む「学習フロー」も体験
無料お試しはこちら
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube