スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
賃貸不動産経営管理士

賃貸不動産経営管理士 合格者インタビュー【2021年度合格 真壁様】

スタディングを受講し、見事、賃貸不動産経営管理士に合格された真壁様に、インタビューいたしました。
スタディングの良かった点や、活用術、勉強方法についてお伺いしました。最後にはこれから賃貸不動産経営管理士を取得しようと考えている方へのメッセージもいただきましたので、ぜひご覧ください。
Xポスト

令和3年度合格者インタビュー・体験談!

令和3年度試験合格!【インタビュー動画】はこちら↓

お名前、合格された資格名、合格された年度を教えてください。
真壁ゆかりと申します。2021年度(令和3年度) 賃貸不動産経営管理士に合格しました。


賃貸不動産経営管理士を取得したきっかけを教えてください。
田舎の不動産会社に勤めているのですが、勤めているだけではちょっと面白くないなと思って、将来的には独立をしたいという夢もあり、まだまだ遠い夢ではあるのですが、その第一歩としてまずは勉強を頑張りました。


スタディングを選んだ理由を教えてください。
最初は本を一生懸命読んでいたのですが、年齢が年齢なので記憶が全く定着せず困っていたところ、同じ資格を目指す方が近所にいらっしゃって、その方のすすめもあり、とにかくオンラインでできるので、動画を見てスキマ時間を埋める勉強をすればやる気になるしいいんじゃないかと思い、 自分でも検索してスタンディングにたどり着きました。


スタディングの良かった点を教えてください。
とにかく無駄な教材が一切なくて、勉強するための必要最低限なものが全部揃っている気がしたんですね。動画で何回でも勉強できますし、無駄なテキストを送ってくることもなく、動画をよく見て進めていけば、それに沿った勉強ができることが魅力でした。
お試し動画があったので、それも拝見したのですが、講師の先生がわかりやすく説明してくださって、変にかしこまった感じではなくて、具体的な勉強方法として進めてくれているのがわかりやすかったです。


動画や問題集はいかがでしたか?
スキマ時間に勉強できるのがとても良くて、1回見ただけでは全然内容が飲み込めなくても、その後2回3回と繰り返して見るうちに、復習問題もやると「さっきの動画で言っていたのはこのことだったんだ」と自然と飲み込めるようになったので、何回も動画が見れることが私にとってはすごくありがたかったです。講師の先生の喋り方がすごく頭に入りやすくて、講師の先生見たさにぺ ージを開けている日もありました。頑張ろうと思うようになりました。
最初は単元ごとでは物足りないなと思うこともあったのですが、まとめの方の問題集になると実際の問題も入っていたので、こういう問題で引っかかるのだなと、すごくわかりやすかったです。


記憶の定着のしやすさはいかがでしたか?
記憶が定着していないと思う単元も出てきていたので、勉強している内容を正しくちゃんと理解しているのかという復習の意味でも、わかっていたつもりでも何回も動画を見ていました。自分でもすごく不思議な体験だと思ったのですが、わからないなと思って、ながら見をずっとしているのですが、ある日突然、何回も見ているうちに「こういうことなんだ」とわかるときがあって、うまいことできているなと思いましたね。


仕事をしながら、どのように学習しましたか?
会社のお昼休みに1時間は必ず動画を見て、田舎なので定時には必ず終わるので、帰って家のことをして、夜寝るまでの間にも1時間必ず勉強しようと思っていたので、ドラマが見たかったのですがそれを諦めて、動画の方をちゃんと勉強しようという形で、そこでもう1時間必ず勉強していまし た。最後に音声だけダウンロードして、通勤途中などに聞いたりしていました。


モチベーションを維持するコツは何ですか?
賃貸不動産経営管理士を名刺にどうしても入れたかったという思いがありました。自分自身としては、目標の勉強時間があるので、何とか到達するように、それを目安に頑張っていました。


苦労した分野はありましたか?
サブリースのところがわかっていたようで全くわかっていなくて、知識がごちゃごちゃになってしまって、試験本番のときも勘違いして問題を読んでいたところがあったので、試験終盤で大慌てで直したところはありました。普通の賃貸管理とサブリースをごちゃごちゃに考えてしまう時期があって、それを最後まで引きずってしまいました。


スタディング受講後に、試験を受けた感想を教えてください。
試験を受けるまでは、本当にこの学習内容だけで十分通用するのかすごく心配だったのですが、試験を受けてみた印象としては、基本をしっかりスタディングで勉強できていたら絶対対応できる内容だったので、変に不安にならずにリラックスして試験に挑めば良かったなと思いました。


これからの資格取得者にメッセージをお願いします。
興味がちょっとでもある方は、スタンディングで勉強を始めれば、必ず取れる資格だと思っています。興味がある方は、とにかく始めてみたらいかがでしょうか。

賃貸不動産経営管理士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

賃貸不動産経営管理士講座 無料お試し

  • 短期合格セミナー「忙しくても失敗しない!賃貸不動産経営管理士 合格法5つのルール」
  • 人気のビデオ講座を実際に体験できる!
  • フルカラーWEBテキスト付!
  • スマホで、いつでもどこでも解ける問題集も
  • 最適な順番で進む「学習フロー」も体験
無料お試しはこちら
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube