簿記のQ&A

固定費調整の式について理解ができない部分があり、ご質問させて…

スタディング受講者
質問日:2024年12月23日
固定費調整の式について理解ができない部分があり、ご質問させていただきます。

「当期発生の固定製造原価-売上原価に含まれる固定製造原価
=期末製品・仕掛品に含まれる固定製造原価-期首製品・仕掛品に含まれる固定製造原価」

上記の式までは理解できましたが、この式の意味から、どうやって下記の式につながるのかが理解できませんでした。

「全部原価計算の営業利益
 =直接原価計算の営業利益+期末製品・仕掛品の固定製造原価-期首製品・仕掛品の固定製造原価」

おそらく、固定製造原価により営業利益の差を求める場合と、営業利益により営業利益の差を求める場合とで、期末製品・仕掛品に含まれる固定製造原価と期首製品・仕掛品に含まれる固定製造原価の符号が変わるかと思いますが。なぜ変わるかについて腑に落ちない面があり、ご質問する次第です。

よろしくお願いいたします。
参考になった 1
閲覧 8

回答

スタディング 講師
公式
回答日:2024年12月23日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。