簿記のQ&A

製造間接費の当月の予定配賦額と実際発生額の差額を求める際の、…

スタディング受講者
質問日:2024年12月19日
製造間接費の当月の予定配賦額と実際発生額の差額を求める際の、予定配賦額を求める部分が間違っていると思います。正しくは、@120×140=16800ではないでしょうか。
仮に、これが間違っていないのだとしたら、「2級 個別原価計算(3)製造間接費配賦差異の分析」の授業に出てきた、予定配賦額 = 予定配賦率 × 実際操業度(当月の各製造指図書の配賦基準数値の合計)=@150円×(20時間(#11)+10時間(#12))=4,500円
この計算が間違っていることになると思います。
固定費をそのまま足すのか、実際操業度に応じて固定費を変動させるのかで、解説に矛盾があるように思います。
参考になった 0
閲覧 6

回答

スタディング 講師
公式
回答日:2024年12月20日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。