【2級合格】
スタディングのおかけでほんとに人生が変わりました。
■時系列
2024年8月
中小企業診断士試験の1次試験敗退したことから、
簿記の知識を深めるために、簿記2級の勉強を開始しました。
AI問題で一問一答を繰り返し、予想得点が70を超えたあとから、模試を1回程解きました。
最初は模試の得点、20点くらいしか取れませんでした。
ここで気持ちが一旦萎えました。
なんとか気持ちを持ち直し2回ほど解き直しを行いました。
2024年12月
1回目のネット試験に臨みました。
58点で落ちました。
落ちましたが大体の試験の感覚が掴めました。
年末年始を利用して模試を追加で3回程解き直しました。
結果的に機械的に手が動くようになりました。
2025年1月
合格することができました。
正直、スタディングの模試のほうが、ひねくれた問題が多かったです、
スタートした瞬間に問題全体を眺めたところ、
見慣れた問題ばかりで、気持ちに余裕を持って回答ができました。
※明らかに本番のほうが簡単でした(笑)
※工業簿記は満点でした。
スタディングのおかけでほんとに人生が変わりました。
ありがとうございます。
■スタディングのいいところ
なんと言ってもスマホでどこでも勉強できるところです。
もちろん紙とペンがないとできないこともありますが、 外にいる時間でもスマホで勉強できます。
模試は紙とペンが必要ですが、模試の復習は通勤中に動画何度も見ることで記憶が定着しました。