簿記 合格者の声

【2級合格】

3月21日に3級合格後、22日から2級の勉強に移行して41日後の5月2日に2級合格しました。

3月21日に3級合格後、22日から2級の勉強に移行して
41日後の5月2日に2級合格しました。
学習時間はスタディングの履歴から89時間です。
1日平均2時間ちょっとですが勉強しなかった日も結構あるので
実際は36-7日の89時間という感じです。
ただ、試験では時間が22分ほど余ったくらいで
1週間くらい早めても全然問題なかった気がします。
点数は86点でした。自分の中では苦手だった
工業簿記が満点を取れたのでそれは嬉しかったです。
早い人は50時間前後で受かる方も居るようですし
ガッツリ時間を確保できるのであれば2-3週間での合格も十分可能だと思います。

ここからは実践した勉強法ですが
ある程度短期で合格を目指したい方は参考にしてみてください。
まず商業・工業の基礎の動画を全部見ます。
ただし、倍速で見ます。自分は1.75倍速で見てました。
2倍速でもいいです。それ以上はオススメしません。
動画後のアウトプット練習も1回ずつやっていきます。
ここまでの理解度で言えば正直50%前後
じゃないかなと思います。
仕訳は一応できるけど〜程度。これでOKです。
理解できてなくて良いです。

次に仕訳トレーニングと追加トレーニングですが
自分は仕訳の3番くらいまでやって飛ばしました。
次に実力アップテストですが、
まず解法講義を先に見て、その後実際に問題をやりました。
要は、ここでもインプット→アウトプットの順番にします。
ただ、コレも2番くらいまでやって
後は全部解法講義だけ見て飛ばしました。

ここまでかなり飛ばしてますが、それは
すぐに模擬試験をやるのが良いと思ったからです。
3級学習時に思ったのが、結局模擬試験をやらないと
試験としての問題の解き方が全然分からないということでした。
模擬試験もまず①の解法講義を見る→①の問題を解く。
という形でインプット→アウトプットの順にします。
あとはこれで⑥まで全部やります。
解法講義を見てすぐに解いてるので意外と
80点前後くらい解けちゃいます。
⑥までやったら次は①に戻って
解法講義を見ずに問題から解きます。
ココで80点以上取れれば良いですが
取れないとこも多いと思うので、間違えたとこを
解法講義や解説文で理解します。

この形で3回か4回、周回したら本試験で80点以上いけると思います。

そのやり方だと試験に合格できるだけで簿記の理解度が低いのでは?
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが
全然大丈夫です。理解できます。
というか結局理解できてないと試験落ちます。
なのでできるだけ短期で合格したい方は
参考にしてみてください。

合格者画像

T.Oさん

簿記

2024年合格

簿記 合格者の声一覧に戻る