スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング 簿記講座

2.画期的な勉強法で解き方を身につける

簿記検定の受験生は、企業の経理職や会計事務所の職員、学生の方などが多く、学習時間の捻出に頭を悩ませています。そこで、スタディング 簿記講座では、皆さんの大切な時間を有効活用していただくために、画期的な勉強法をご提供しています。
Xポスト

エピソード記憶

学生の頃の「試験勉強」のイメージというと、一夜漬けなどの「丸暗記」を思いうかべる方もいるかもしれません。しかし、歳を経るごとに、こういった丸暗記の能力は下がってきます。
では「年齢が上がると、記憶力が下がる」のかというと、必ずしもそうではありません。実は、記憶力には「丸暗記」だけでなく、別の能力もあります。心理学では「エピソード記憶」と呼ばれている記憶です。

記憶するイメージ画像

「エピソード記憶」は、個人が経験した出来事に関する記憶のことで、内容や仕組みをイメージしたり、出来事やストーリーとして覚える能力です。こういった能力は、若い頃よりもむしろある程度歳を取った方が発達してきます。
また、記憶というと、一般的に法律などの「言葉」や年号などの「数字」を覚えるものという印象が強いかもしれませんが、書いてある言葉や数字を覚えるのは意外と難しいものです。それよりも、図や動画などの「視覚的感覚」、話し言葉などの「聴覚的感覚」、練習を繰り返すなどの「身体的感覚」を組み合わせ、できるだけ五感を使って覚える方が忘れにくくなります。


スタディング 簿記講座では

スタディング 簿記講座では、「エピソード記憶」や「五感を使った記憶」をフルに活用します。
ビデオ・音声講座では、文章にすると複雑な条文や制度を、わかりやすい視覚的イメージに置き換えて、音声により聴覚的に説明します。視覚と聴覚の両方の刺激によって、「エピソード記憶」が促され、単にテキストを読むよりも忘れにくくなります。
例えば、簿記には5つの要素がありますが、単にテキストを読んで覚えるよりも、ビデオ・音声講座で講師の説明を見聞きすれば、「資産、負債、純資産(資本)、費用、収益…だと先生は言っていたな」ということが自らの体験として思い出せるのです。

エピソード記憶


その次に、スマート問題集などの問題演習をすぐに行うことにより、「身体的感覚」も使って、記憶をより定着させます。
また、実戦力UPテストでは、簿記検定本番を分析し、中間レベルの重要問題を厳選しているため、この問題を演習することで、基礎レベルから本番レベルへ無理なく実力を上げることができます。

中心の「新しい知識」から各項目に矢印が伸びている。「具体例」「体系化・整理」「既存の知識」「身体的感覚(問題練習)」「聴覚的感覚(音声解説)」「視覚的感覚(ビデオ・図)」

上記の各種教材を使用することで、新しい知識が、脳の中で他の知識と結びついて記憶されます。「エピソード記憶」や「五感を使った記憶」をフル活用し、知識の間のつながりを多くすることで、試験本番で記憶が思い出せる可能性が高まるのです。

本メソッドを実現するスタディング 簿記講座の特長・機能

  1. 視覚・聴覚を活用したビデオ・音声講座
    文章だけでは複雑な条文や制度を、ビデオ・音声講座では、わかりやすい「視覚的」イメージに置き換えて、音声により「聴覚的」に説明します。さらに、WEBテキストでは、具体例や図解を多く使用しているため、体系的に知識を整理することができます。
    視覚・聴覚をフル活用したビデオ・音声講座
  2. スマート問題集
    基本講座の受講後、問題演習をすぐに行うことにより、「身体的感覚」も使って、記憶をより定着させます。 スマート問題集は、スマートフォンやPC、タブレットでサクサクと解くことができます。インプット直後にアウトプットを繰り返すことが記憶を定着させるのです。
    スマート問題集
  3. 実戦力UPテスト
    受講生の皆さんの声をもとに開発した問題演習用の教材です。過去の簿記検定を分析し、中間レベルの重要問題を厳選しています。基本問題・スマート問題集よりレベルの高い問題を解き、解説を読んで解き方を身につけることで、自ら問題を解く力を養成することができます。
    実戦力UPテスト

次のメソッド

3.簿記検定本番から逆算して勉強する

簿記試験の短期合格を目指す方必見!
短期合格に必要な勉強法 無料公開中!

試験の概要や試験に出る各論点の攻略法をわかりやすく解説します。

無料配信中の講座はこちら

  • 簿記3級・2級コース体験
    短期合格ガイダンス 3講座
    基本講座/スマート問題集 各2講座
    実戦力UPテスト
    検定対策模試も公開中!
  • 通勤講座の無料体験版
    簿記1級コース体験
    短期合格ガイダンス3講座
    基本講座/スマート問題集 5講座
    トレーニング、実力テスト、解答力UP講義、
    検定対策答練も無料体験できます!
無料で講義と問題をお試し
  • スタディング 簿記講座TOPに戻る
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube