![]() | 合格された資格名、合格された年度を教えてください。 |
---|---|
![]() |
2024年のビジネス実務法務検定2級に合格しました。
|
![]() | ビジネス実務法務検定2級を目指したきっかけを教えてください。 |
---|---|
![]() | 法務部門の責任者をやっていて、部門の法務基礎力の底上げのために部下にビジネス実務法務検定2級を取っていただこうかなと思っており、取ってもらう前にまずは自分が試験を受けてみてどの程度の難易度なのかどういった内容なのかを経験したくて受験を目指しました。 |
![]() | スタディングを選んだ決め手は何ですか? |
---|---|
![]() | CMなどでスタディングの名前は知っていて、勉強をどうに進めていくか考えたときに家に小さい子供がいるので、家で勉強するのは難しい、資格の学校に通うのも時間を取るのが難しいので、通勤の時間を利用して勉強できないかなと考えている中で、スタディングだとちょうど合致するかなと思って選びました。 |
![]() | 他の教材と比べて、どこが良いと思いましたか? |
---|---|
![]() | 1つ目は1つの単元が短いというか、15分から30分ぐらいで1つの単元が終わるので電車に乗っている時間に学習できる、自分の場合は合致するかなと思いました。2つ目はインプットの後にすぐアウトプットをするという、それがコースになって繰り返しのコースになっているので、勉強する上ですごく知識が定着しやすいのかなと思っています。スマホがあればどこでも勉強できますし、WEBテキストもついているので非常に手軽に学習できていいなと思いました。 |
![]() | スタディングを使って印象に残っていることはありますか? |
---|
![]() | インプット・アウトプットが繰り返される学習コースになっているので、それが知識の定着に繋がるなと思いました。あと自分の学習時間を蓄積されるのがアプリから確認できるので、今日はこれで今週はこれぐらい勉強したのかっていう振り返りもできるのがいいなと思いました。 |
---|
![]() | 講義の質はいかがでしたか? |
---|---|
![]() | 先生の喋っている声も聞き取りやすかったなとは思います。普段1.25倍ぐらいで再生スピードを設定して講義を聞いていたのですが、聞き漏れもしないぐらいはっきり発声されてるので、すごくわかりやすくてよかったです。要点がすごくまとまっているので、その講義を聞いて問題を解くことを繰り返すだけでもだいぶ知識が定着したなと思います。 |
![]() | トータルの学習時間はどのくらいで、1日のどのタイミングで勉強しましたか? |
---|---|
![]() | ほとんど土日に勉強できなかったので平日1日1時間ぐらいで、トータル40時間ぐらいですかね。勉強のタイミングは通勤の電車の中が一番多かったです。電車の中と、あとお昼休みにご飯を食べながら、講義を聞いて、問題を解いて、というのをやっていました。 |
![]() | モチベーションを維持するコツを教えてください |
---|---|
![]() | アプリで勉強すると勉強した時間が蓄積されていくので、最低でも1日1時間やろうと思ったら「あと15分だ」「あと10分やろう」というふうにモチベーションを保って勉強していました。スタディングでは短くインプットをやって、すぐアウトプットをやってという仕組みなので、その繰り返しでモチベーションを保つことができました。 |
![]() | ビジネス実務法務検定2級を目指す方にメッセージをお願いします。 |
---|---|
![]() | ビジネス実務法務検定2級というと一般的な企業の法務部とかでは、「最低限持っててください」と示されていることも多いですし、法務の部門に所属しなくても一般的なビジネスマンとしてビジネス実務法務検定2級の法務知識を持っていると業務の質が上がると思いますので、ぜひ取得して活躍していただけるといいなと思います。 |
すべての合格者の声を見る |