2020年度(令和2年度)弁理士試験 合格のご報告をいただきました! |
|
すべての合格者の声を見る |
スタディング
|
スタディングでは、動画講義、テキスト、問題集まで全ての対策がスマートフォンひとつで完結しますので、忙しい方でも、いつでも、どこでも、スキマ時間で効率的に学習が可能です。
無料講座と無料セミナーを試してみる |
![]() |
基礎知識インプットと短答対策をセット!弁理士 基礎・短答合格コース[2022年度試験対応]通常価格¥59,400 分割例 月々 ¥5,100 × 12回から |
![]() |
基礎知識、短答対策に加え、論文対策もセット!弁理士 基礎・短答・論文総合コース[2022年度試験対応]
通常価格 ¥79,800 分割例 月々 ¥6,800 × 12回から |
講師より応援メッセージ |
「スタディング 弁理士講座」にようこそ
弁理士試験は国家資格の中でも難しい試験といえます。しかし、中には短期で合格できる人もいます。短期合格できる人と合格できない人の違いはどこにあるのでしょうか。
私がこの問題意識をもって合格者の勉強法や過去問を徹底的に研究・分析することによって生まれたのが、スタディングの短期合格のシステムです。
短答式試験では、手続きの流れと条文を理解することが重要です。そこで、講座の早い段階で手続の流れを説明し、手続を意識しながら学習を進めるようにカリキュラムを構成しました。また、条文についてもメリハリをつけ、重要な条文については暗記ではなく、理解できるよう指導を行っています。
論文式試験は、よく出題されるパターンがあります。私は、この出題パターンの理解こそが、論文式試験攻略の近道と考え、「15×3論文勉強法」を考案しました。頻出する15の出題パターンを特許法・実用新案法、意匠法、商標法を通じて3回繰り返して各パターンを確実にマスターしていく方法です。
これにより過去に出題された問題のほぼ全てについて、論文の解き方、答案の書き方、学習法を身につけることができます。各分野で共通する15の出題パターンを確実に理解すれば、論文式試験の合格は難しいことではありません。
これから弁理士試験に挑戦しようとする方も、過去に弁理士試験に挑戦したけれど合格に至らなかった方も、「スタディング」のシステムで短期合格を勝ち取りましょう!
![]() |
伊藤 隆治
スタディング 弁理士講座 主任講師
伊藤 隆治 プロフィール
2006年に弁理士試験合格。2007年より大手資格学校で弁理士試験の受験指導を行う。講義、教材制作など様々な業務を担当。
企業研修においても、知的財産分野について1,000時間以上の豊富な指導経験を有する。
スタディングでは、長年の受験指導ノウハウをもとに考案した「15×3論文勉強法」で効率的に論文対策を学べる講座を開発。
現役の弁理士でもあり、特許業務法人 井上国際特許商標事務所所長として国内外の特許、意匠、商標に関する業務を担当している。
平成29年、30年度日本弁理士会常議員。
講師メッセージをすべて読む |
理由
|
![]() |
理由
|
![]() ビデオ講座 ![]() WEBテキスト |
理由
|
![]() |
理由
|
![]() |
理由
|
![]() |
無料講座と無料セミナーを試してみる |
短期合格のためのメソッドを紹介! 資料ダウンロード(無料) |
スタディングが選ばれる理由
効率的に学習するには、使用する学習ツール選びが重要です。スタディング 弁理士講座では、これまでの受験者が苦労したことを解消し、継続して学習しやすい学習システムを搭載しています。
勉強仲間機能同じ資格を目指す仲間を作ろう! 試験勉強を続けるモチベーションを保つには、励まし合い、刺激を受ける仲間の存在が大きく影響します。資格取得では、「勉強の習慣化」が合格に大きく影響するため、勉強仲間がいる方の方が合格しやすい特長があります。 |
スマート問題集/セレクト過去問集苦手分野を徹底攻略 スマート問題集/セレクト過去問集は、「間違えた問題」「後でもう一度やりたい問題」を選んで、その問題だけを出題する機能があります。この機能を使えば、苦手な問題や繰り返し覚えたい問題だけを集中して練習することができます。また、各問題では受講者全体の平均点も表示されるので、自分の位置を確認することができます。 |
学習フロー最適な学習順で効率アップ ガイドに従うだけで最適な順番で学べる機能です。「今日は何を学ぼう・・」と悩む必要はありません。ビデオ講座の後、最初は基礎的な問題、その後は、過去問の解法講座、実戦的な過去問練習に進む、というように最も効率的な順番で学べます。 |
学習レポート学習時間と進捗状況を可視化 |
WEBテキストテキストもPC・スマートフォンで読める |
マイノート機能自分だけのオリジナルノートを作ろう! |
検索機能キーワードを一発検索 |
メモ機能自分専用のメモを各講座に |
問題横断復習機能問題練習を通じた知識の整理や苦手の克服に便利! |
スタディングアプリ動画ダウンロード再生 |
無料講座で学習システムを試してみる |
資格取得のメリット、試験、勉強法など、詳しく知ることができます。
![]() まずは資格について知ろう |
![]() 試験制度を知ることが合格への第一歩! |
![]() 弁理士講座 |
![]() 短期間で合格する勉強法とは? |
![]() |
おしらせ・ニュース |
短期合格セミナ-「頻出15パターンで学ぶ!弁理士 論文合格法」配信中!
無料セミナー
◆短期合格セミナ-
・失敗例から学ぶ着実に合格する勉強法5つのルール
・論文を視野に入れた「脱!直感解法」のススメ
・頻出15パターンで学ぶ!弁理士論文合格法
無料動画講座
◆基礎/短答講座「知的財産5 意匠制度の概要」「特許法2 特許取得手続の流れ」「実用新案法1 特許法との比較」「意匠法3 意匠とは」
◆短答解法講座「特許法1 明細書等の補正(1)」
◆論文対策講座「特許法・実用新案法1 趣旨」
ビデオ/音声講座、テキスト、スマート問題集、セレクト過去問集、パターン別練習問題付き!
無料講座と無料セミナーを試してみる |