無料講座を体験する 講座詳細・購入
オンライン完結・キャリアアップ スキマ時間で効率的に働きながら合格を目指せる学習プログラム

AIが短期合格に導く
スタディング中小企業診断士講座

低価格だから
挑戦しやすい
スマホ・PC
タブレット対応
オンライン完結
質問対応あり

今すぐ無料講座を試してみる

社会人受験生の悩みを解決する
スタディング中小企業診断士講座

悩み① スマホで受講できる講座はどこも
同じのような気がする…
スタディングが解決: 他社の通信講座との圧倒的な違いは
「合格に導く学習メソッド」です
スタディングには、通信講座によくある課題を克服した、独自の学習メソッドがあります。例えば、ロボットキャラ「AIマスター」がナビ役を務めるAIサポートを使って問題を解けば、目標得点に達しなかった場合にすぐ次の課題を提案してくれます。また、自分だけの学習記録・暗記ツール作成に便利な「マイノート」機能も、効率的な学習をサポートします。例えば、復習したい内容をスマホからマイノートにメモすると、別のデバイスにも同期されるため、いつでもどこでも復習可能です。
さらに、「いいね」やSNS投稿が可能な勉強仲間機能も、モチベーション維持に貢献します。スタディングの学習メソッドは、ついつい勉強したくなる数々の仕掛けで、受講生を合格に導きます。
悩み② 仕事が忙しくてなかなか資格勉強の
時間を作れない…
スタディングが解決: 他スマホがあれば空いた時間に
講義視聴と基礎演習ができます
仕事をしながら資格取得を目指す多くの人が、時間の確保に苦労します。スタディングは、生活の中のあらゆるスキマ時間を想定し、「それぞれのシーンでいかに効率良く学習するか」を考え抜かれたオンライン講座です。朝夕の通勤時間、会社の昼休み、自宅でのちょっとした空き時間に、スマホで気軽に映像授業を視聴することができます。しかも、1コマの授業が終了するごとに演習問題を解くことができるため、インプットとアウトプットを繰り返して効率的に理解力を高めることが可能です。
悩み③ 範囲が広すぎて何から勉強すれば
いいのか分からない…
スタディングが解決: 他マイページの学習フローに沿うだけで
合格レベルに達します
スタディングでは、最適な学習フローに沿って進んでいくだけなので、勉強をする上での迷いや面倒がありません。
講義を受けて、問題を解くというサイクルで、効率よく学習を進めるためのフローを用意しています。
わからない分野は何度も動画講義を視聴して、すり込むように記憶していくこともスタディングが解決可能です。
スタディングは、画一的に学習を進める通信講座や、いつ何を勉強すべきかわかりにくい独学とは、一線を画するオンライン講座なのです。
悩み④ 独学・通学・通信のどれを選べば
いいのか分からない…
スタディングが解決: 他独学と通学のデメリットを
補完しているのがスタディングです
独学は圧倒的にお金がかかりませんが、学習方法やペースがつかめず、モチベーションの維持が困難です。通学は講師による本格講義が受けられますが、時間の制約が多い上、費用が高額すぎて、仕事をしながら気軽に通うことができません。
スタディングは、「自分のペースで勉強できる」という独学の自由さと、レールの上に乗ったかのように合格に向けて突き進める安心感を兼ね備えています。そのうえ、業界屈指のリーズナブルな料金設定は、働きながら資格取得を目指す多くの受験生から大好評です。疑問点の解消ができにくいという唯一のデメリットも、Q&Aサービスで解決できます。
悩み⑤ 通信環境が悪くて外出先で動画を
視聴するのは難しい
スタディングが解決: 他映像授業を事前にダウンロードすると
オフライン視聴ができます
STUDYingアプリを利用すれば、映像授業をオフラインで視聴することができます。方法は簡単で、通信環境の良好な時に、動画をダウンロードしておくだけです。ストリーミング再生のみの視聴ではスマホの容量が気になり、難関試験対策で重要となる反復学習の機会を損ねます。
STUDYingアプリは、一度ログインすれば自動的に情報を保存するため、再ログインが不要な点も便利です。STUDYingアプリなら、オンライン・オフラインを賢く使い分けて、通信費や通信容量への影響を最小限に抑えることが可能です。
まずはスタディングで合格した受講生の声をご覧ください

2022年度2次試験合格者の声

150名以上の合格者のほんの一部の紹介です

  • voice01 voice01

    松原将来さん
    中小企業診断士/2022年合格

    AIで自分の弱点を掴めることは
    効率的に勉強を進める上で、非常に助かりました

    帰宅後、講義動画を見る。翌日出社時にはダウンロードした動画を音声のみを流して、出社するという繰り返しを実践しました。 また、AIでの自分の弱点を掴んでいただけることには効率的に勉強を進める上で、非常に助かりました。また、ロジックマップの習得により二次試験は1発合格できました。
    スタディング内の学習している仲間たちのコメントや勉強内容を把握でき、自分だけじゃないんだとモチベーションを維持することができました。

  • voice02 voice02

    A.Oさん
    中小企業診断士/2022年合格

    間違えたところ理解不足のところを
    学習マップに書き込みマイノート化
    というようにスタディングをフル活用しました

    1次試験対策は、 ①動画でインプット ②セレクト問題集・過去問でアウトプット ③間違えたところや理解不足だったところを学習マップに書き込みマイノート化 というようにスタディングをフル活用しました。
    学習マップに書き込むところ以外は机とペンがなくてもどこでも出来るので、隙間時間を使って繰り返し実施することで記憶の定着に努めました。 セレクト問題集・過去問は、間違えた問題やチェックした問題だけを選んで出来る機能が非常に便利でした。(チェックをつけてほぼ全問が対象になることもしばしば。。。)
    勉強し始めのころはモチベーションの維持に苦労しましたが、ペースをつかめてくると、逆に勉強しないと気持ち悪い感じがするようになり、学ぶことを習慣化することができました。 スタディングの勉強仲間の存在も、モチベーション維持の支えになってくれたと思います。

  • voice03 voice03

    坂井圭輔さん
    中小企業診断士/2022年合格

    スマホ一つで学習が完結する
    スタディングが無かったら
    ストレート合格はできていなかったと思います

    スタディングの活用方法としては、まず動画を2倍速で視聴し各単元の全体像をインプット。その後問題を解き解説を熟読、正解・不正解にかかわらず解説の内容で曖昧な部分があればマイノートへコピペすることで、自分専用の参考書を作り上げました。問題演習を2周した後に過去問と直前模試を解いて総仕上げを行い、本番当日はひたすらマイノートを見返していました。
    実際、じっくり時間をかけて何時間も勉強できたのは直前期の休日くらいで、あとは通勤時間と寝る直前のスキマ時間の積み上げで時間を稼いでいたので、スマホ一つで学習が完結するように作られているスタディングが無かったらストレート合格はできていなかったと思います

  • voice04 voice04

    森下俊平さん
    中小企業診断士/2022年合格

    基礎固めと一次試験合格という
    最大のモチベーションを獲得出来たのは
    スタディングのお陰だと思います

    2021年2月に挑戦を決意し、勉強を開始しました。一次試験まで6カ月と短かったですが見事合格出来ました。6カ月間は講義動画の再生速度を早めることや動画をスマホにダウンロードして通勤中などのスキマ時間に試聴することなどで効率的なインプットを心がけました。
    また、講義内容も合格に必要な内容を凝縮していることも短期合格を目指す私にとって魅力的でしたし、効果的だったと思います。アウトプット面ではスマート問題集や過去問セレクトがあり、繰り返し行うことで知識が不足している部分が明確になったことも早期合格のポイントだったと思います。

  • voice05 voice05

    ハッシーさん
    中小企業診断士/2022年合格

    スタディングのカリキュラムを
    消化できれば1次試験の全科目に合格する実力を
    付けることができます

    共働きで4歳の娘がいるので、とにかく学習時間の確保が重要だと考えました。通勤にはバスを利用していて、バスの中でiPadに取り込んだテキストを読んだり、スタディングアプリの問題集を解いたりしました。また、他の社員が出勤する1時間前に出社し、娘が寝た後1時間は勉強すると決めるなど、スキマ時間の捻出に努めました。
    1次試験を2回受験することになりましたが、1次試験対策については、ほぼ全てスタディングのみで2回とも合格できました!講義が30〜40分程度で完結し、すぐに問題を解き、復習できるサイクルを繰り返すことで記憶を定着できました。市販の参考書や問題集を使用しなくても、スタディングのカリキュラムを消化できれば1次試験の全科目を合格する実力を付けることができます。2次試験は、過去問の事例のロジックマップを眺めることで、合格点の答案作成手法を身に付けることができました。

AIが短期合格に導く
スタディング中小企業診断士講座

低価格だから
挑戦しやすい
スマホ・PC
タブレット対応
オンライン完結
質問対応あり

まずは無料講座を体験する

2024年中小企業診断士合格コース
ラインナップ





まず基礎学習をしたい人

1次2次合格コース
ミニマム

基礎知識を映像授業で身に付ける
インプット学習専門コース

■1次基礎講座
■実戦フォローアップ講座
■2次基礎講座(直近5年+最新年度)
■2次合格メソッド講座
■2次事例Ⅳ演習講座
■2次過去問題集(平成29年度~平成20年度)

まず基礎知識を身に付けたいという人

市販の問題集を併用しながら
できる
だけ学費を抑えたいという人向け

コースです。
一括 48,400円
分割払い:月額4,100円〜
効率よく着実に合格を目指す人

1次2次合格コース
スタンダード

1次2次試験合格に必要な知識を
着実に身に付けられるコース

■1次基礎講座
■実戦フォローアップ講座
+スマート問題集/セレクト過去問
+年度別過去問題集(直近4年+最新年度)
+合格戦略講座・簿記入門講座

■2次基礎講座(直近5年+最新年度)
■2次合格メソッド講座
■2次事例Ⅳ演習講座
■年度別過去問題集(直近5年+最新年度)
■2次過去問題集(平成29年度~平成20年度)
+学習Q&Aチケット5枚

一括 53,900円
分割払い:月額4,600円〜
短期合格を目指したい人

1次2次合格コース
コンプリート 期間限定11,000円OFF

1次試験の直前対策がセットに
なって総仕上げもできるコース

■1次基礎講座
■実戦フォローアップ講座
+スマート問題集/セレクト過去問
+年度別過去問題集(直近4年+最新年度)
+合格戦略講座・簿記入門講座

■2次基礎講座(直近5年+最新年度)
■2次合格メソッド講座
■2次事例Ⅳ演習講座
■年度別過去問題集(直近5年+最新年度)
■2次過去問題集(平成29年度~平成20年度)
+1次試験 直前対策講座
+1次試験 合格模試
+学習Q&Aチケット10枚

一括 69,300円 →58,300円
分割払い:月額5,000円〜
合格コースの購入はこちら

2次試験合格でお祝い金10,000円を進呈 以下の条件すべてを満たした場合、合格お祝い金10,000円を進呈します。

  • 弊社指定の対象コースをご購入頂いた場合
  • 2024年度の中小企業診断士2次試験
    (筆記および口述試験)に合格した場合
  • 2025年2月28日までに合格のご連絡を頂いた場合
  • 受講開始後の合格発表後に、アンケート及び
    合格体験談をご記入頂いた場合
  • 個人申込の場合

※合格体験談は、当社WEBサイト・パンフレット等で
公表いたします。お名前はニックネームやイニシャル等
でも結構です。
※合格お祝い金は、ご本人名義の銀行口座にお振込致します。
※法人申込の場合は合格お祝い金進呈の対象外です。

スタディング中小企業診断士講座は再受講割引があるからじっくり学習したい人も安心!

なぜスタディング
中小企業診断士講座なのか?

短期合格者の勝ちパターンを
仕組み化したカリキュラムで
学べるから

スタディングの中小企業診断士講座は、試験を徹底的に分析し、忙しい人でも効率的に学んで合格を目指せるように開発した講座です。初めて学習される方でも効果的に学習ができるように、カリキュラムをご用意しています。
学習の初期段階は、基礎レベルの映像授業を視聴して、すぐに問題を解くという「インプット学習&アウトプット学習」を繰り返して知識を定着させる期間です。
学習を進めていくと、過去問演習を通じて、より実践的な知識を補充し、合格に必要なレベルの知識を身に着けていくステップに入ります。1次試験直前期には、過去問演習に加えて、直前対策講座で頻出論点を整理、模擬試験で学習の総仕上げをすることができます。2次対策期では1次試験の学習で得た知識を活用しながら、解答の組み立て方を学んでいきます。実戦練習を繰り返して、合格レベルの答案作成を目指します。
スタディングでは、初めて学習される方でも、学習フローに沿って進めるだけで、合格レベルに達することができるようにカリキュラムが組まれています。
独学で失敗してしまった人や自己管理が苦手な人でも、短期合格を目指すことができます。

入門期 基礎力アップ期 直前期 2次対策期

学習メソッド以外にも選ばれるには理由があります

理由1 AIが合格につながる
学習プランを提案

スタディングの学習では、学習フローに沿って学習を進めるだけで合格レベルに達することができ、さらにAIからの強力なバックアップもあります。AIは、各受講生の学習履歴を常に分析し、現在の実力がどのくらいで、点数を上げるには今日何をしたら良いのかを教えてくれます。AIが提案する学習プランがあれば、TO DOリストを作成する必要もありません。また、頑張った過去の学習記録も見える化されているため、復習しやすいのはもちろん、モチベーションを維持しやすい点も、スタディングの大きなメリットです。

理由2 知識を整理・体系化できる
「学習マップ勉強法」

中小企業診断士試験は、知識を丸暗記するだけで合格できるほど甘くはありません。資格取得後には得た知識を使って実務を行うため、試験でも同様のスキルが求められるのです。スタディングでは、知識を整理しながら正しく使えるようになるために「学習マップ」という図を使う勉強法があります。これにより受講生は「どの知識とどの知識を使えば、この問題に対処できる」というように、知識を自然に活用できるようになります。繰り返し見たマップを脳に定着させることで実務能力が問われる2次試験を攻略できるのです。

理由3 マルチデバイスに対応した
オンライン完結型講座

スタディングの強みは「いつでもどこでも学習可能」な点にあります。マルチデバイス対応なので、「通勤時間中はスマホで映像授業、昼休みにはタブレットで問題演習、さらに帰宅後には自宅のパソコンを使って復習モード」など、スキマ時間を無駄にせず、効率よく学習することが可能です。ちょっとした時間を利用しただけで、受講・演習・復習を繰り返すことができ、無理なく実力を伸ばしていける点に加え、PDFテキスト・学習マップ・音声講義など、その時の状況に応じて学習手段が選べるのも大きな特徴です。

理由4 運営コストを大幅削減して
圧倒的な低価格を実現

教室運営費用など、合格に直接関係ないコストを徹底的に削減しています。スタディングは、これまで当然視されてきた資格講座にかかる費用を最大限カットすることで、業界随一の低料金を実現しました。一方で、カリキュラムや学習システムの開発に力を入れることにより、個々の受講生に最適な学習プランや学習課題を提供できる、短期合格できる学習メソッドを開発できました。特に中小企業診断士のような難関資格では、それぞれの受講生に合わせた学習プランがあって初めて、合格への最短距離を確保できるのです。

AIが短期合格に導く
スタディング中小企業診断士講座

低価格だから
挑戦しやすい
スマホ・PC
タブレット対応
オンライン完結
質問対応あり

まずは無料講座を体験する

スタディングのメリットまとめ

  • AI学習サポートによる、
    個々に最適化した学習メソッド!
  • 学習フローに沿って学習するだけで
    合格レベルに達する!
  • スマホ対応だからスキマ時間を有効活用
    して合格できる!
  • 学習システムと学習マップ勉強法で
    短期合格をサポート!
  • 合格に関係ないコストを徹底的に
    削除して低価格を実現!
スタディング中小企業診断士講座は忙しい人でも短期合格できるオンライン講座です

よくある質問

他社にも低価格の通信講座はありますが、違いはなんですか?
スタディングは、「従来型通信講座のオンライン版」ではありません。 他社との圧倒的な違いは合格に導くための学習メソッドにあります。また、細切れで視聴できる映像授業やマルチデバイス型学習など、忙しくて勉強する時間がないという人のニーズにも徹底的に応えています。
これまでにも豊富に存在してきた通信講座型学習をスマホでやるだけでは、合格に特化しているとはいえません。スタディングでは、AIを活用して個々の状況を分析しながら資格学習をサポートします。また、中小企業診断士試験に欠かせない「知識の体系化」に大きく役立つ学習マップ、スライドを使用したわかりやすい映像授業など、ありとあらゆる策を講じて、受講生を合格に導きます。
講師に質問することはできますか?
はい、できます。
スタディングでは、Webサイト上で講師に質問できる「Q&Aチケット」を販売しています。スタンダードプランは5枚、コンプリートコースは10枚のQ&Aチケットがセットになっているので、追加料金不要で回数分の質問が可能です。また、他の受講生の質問もWeb上で見ることができるため、「あまり質問しなくて済んだ」というケースもあります。
なお、Q&Aチケットの料金は、質問1回分チケットが1,210円、4回分チケットが4,400円です。
分割払いはできますか?
はい、クレジットカードでの分割払いをご選択いただけます。支払い回数や手数料はカード会社によって違うので、詳細はお申し込み時にご確認ください。
また、ローンを利用した分割払いもご用意しておりますが、ご利用条件がありますので、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
不合格になった場合の再受講プランはありますか?
はい、あります。
次年度の更新版を割引価格でご提供しております。コンプリートコースは25,300円、スタンダードコースは20,900円、ミニマムコースは17,600円です。
申込みから受講開始までどれくらいかかりますか?
お試しの無料講座でしたら、最短30秒で受講開始できます。また、本申込みされる場合、クレジットカード決済をご利用になれば、最短5分で受講開始可能です。
「学習マップの勉強法」とはなんですか?
中小企業診断士試験は単純な知識の暗記では太刀打ちができません。そんな試験勉強を強力にサポートする「学習マップ」を活用した勉強法です。学習マップとは学んだ知識を体系的に整理し、繰り返し復習ができる教材です。
イメージ記憶を使った記憶法なので知識を結びつけるのが簡単で、覚えやすく、忘れにくくなっていきます。
また、知識が断片的ではなくなると、2次試験でも応用的に活用できるようになります。学習マップを使った勉強法で、スタディング受講生は自然に2次試験にも強くなっていきます。
「AI学習プラン」とはなんですか?
AI(機械学習)が、受講生それぞれの学習進度や弱点を分析し、個々に最適な学習方針を提案するスタディングならではの機能です。AIはたいへん賢く、各自の試験予測得点が高くなるように、学習をサポートしてくれます。受講生は、学習フローやAIの提案に沿って勉強していけば、自然に合格への最短ルートを通ることになるのです。

AIが短期合格に導く
スタディング中小企業診断士講座

低価格だから
挑戦しやすい
スマホ・PC
タブレット対応
オンライン完結
質問対応あり

今すぐ無料講座を試してみる


上に戻る