合格コーチングサービスは、中小企業診断士資格を持つ専属コーチとのマンツーマンのコーチング・セッション(コーチング・セッション)です。合格までの計画を立て学習を進める上での課題を一緒に考えて解決を図っていくサービスです。 「絶対に合格したい!」という方に、自信を持っておすすめします。 |
新規チケット販売中止の知らせ |
平素は、合格コーチングサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、2018年9月11日をもちまして、合格コーチングサービスの新規チケット販売を終了させていただくこととなりました。
なお、既にコーチングチケットをお持ちの方は、引き続き合格コーチングサービスをご利用いただけます。
また、合格コーチングサービス終了に伴い、新たにスタディングの学習内容について質問できる「学習Q&Aサービス」を開始いたします。
既にコーチングチケットをお持ちの方には、個別にご連絡申し上げます。
サービス開始から多くのお客様のご愛顧をいただき、誠にありがとうございました。これまでのご愛顧に感謝申し上げますとともに、 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
専属コーチが合格までサポートします |
このように感じることはありませんでしょうか?
中小企業診断士試験の勉強をはじめたけれども、勉強を途中でやめてしまう人は少なくありません。
試験に合格するには、何より勉強を継続することが重要です。しかし、1人で勉強をしているとモチベーションを維持して勉強を続けていくのはなかなか難しいものです。合格に向けた綿密な計画を立てても、仕事が忙しかったり疲れてしまったりして、思い通りに勉強が進まないときもあるかもしれません。
そもそも、学習の計画が立てられていなくて、漫然と勉強している状況になってしまったり、行き詰ったりしてしまう場合もあります。
このような問題を解決するために、スタディングでは、受講者の伴走者となって合格に向けて後押しを行う、「合格コーチングサービス」を提供しています。
合格コーチングでは、中小企業診断士資格を持つ専属コーチとのマンツーマンのコーチング・セッション(コーチング・セッション)を行って、合格までの計画を立てて、学習を進める上での課題を一緒に考えて解決を図っていきます。
そして、計画をもとに学習の進捗を確認して、合格に向けてときに厳しくときに優しく後押しを行います。学習の状況によっては、学習スケジュールを見直して、学習が継続するようサポートを行います。
「絶対に合格したい!」という方に、自信を持っておすすめするサービスです。
こんな方におすすめ |
|
効率の良い学習をサポート合格コーチングを利用することにより、学習方針とスケジュールが明確になり、合格までの道筋を描くことができます。コーチとともに学習の進捗状況を確認して、課題の解決を図ることで、学習時間が増加して習慣化していきます。 ![]() |
充実したツール合格コーチング・サービスでは、オリジナルで開発した強力な「ツール」を活用しながらコーチング・セッションを行います。 ツールを活用することで、現状を可視化し、得点戦略や学習方針を決め、スケジュールを立てて実行し、毎回のセッションで課題を解決していくことができます。 ![]() |
経験豊富なコーチ陣合格コーチングサービスのコーチは、全員が経験豊富な中小企業診断士です。自分自身が苦労しながら勉強し合格した経験を持っています。その経験を生かし皆様を合格へと導きます。 ![]() |
コーチングによる合格までの流れ |
合格コーチングを利用することにより、学習方針とスケジュールが明確になり、合格までの道筋を描くことができます。コーチとともに学習の進捗状況を確認して、課題の解決を図ることで、学習時間が増加して習慣化していきます。
❶初回コーチング・セッション(50分)合格コーチングのお申し込み時に入力していただく情報から、各自の学習状況を見える化して学習方針を立てる「学習カルテ」を提供します。コーチとともに学習カルテを見ながら、現在の状況を把握して、科目ごとの学習戦略を立てていきます。学習の進捗を考慮しながら、合格までの全体スケジュールについて、サンプルを見ながら検討します。勉強時間が取れないなど、現在の課題や悩みをお聞きして、解決に向けた対策をコーチと一緒に考えていきます。 |
![]() |
❷2回目のセッションまで初回セッション時にご説明する週間スケジュールを用いながら、学習を進めていただきます。進捗に応じて学習カルテに学習状況を記録していただき、進み具合を把握して学習の励みにします。 |
![]() |
❸2回目コーチング・セッション(25分)初回セッション以降の学習の進捗と課題をコーチと一緒に確認します。順調に学習が進んでいれば、より一層、学習が加速するようにできることを検討します。計画通り進んでいない場合は、一緒になって解決を考えていきます。場合によっては、全体スケジュールの見直しを行って、状況に合わせた学習を行えるようにします。 |
![]() |
❹3回目以降のコーチング・セッション(25分)前回のセッション以降の学習の進捗と課題をコーチと一緒に確認します。順調に学習が進んでいれば、より一層、学習が加速するようにできることを検討します。計画通り進んでいない場合は、一緒になって解決を考えていきます。場合によっては、全体スケジュールの見直しを行って、状況に合わせた学習を行えるようにします。 試験の直前期や二次試験前などには、その時期に応じた学習の進め方や過ごし方を、コーチの経験も交えながら相談に応じます。 |
合格コーチングで使う「ツール」 |
合格コーチング・サービスでは、オリジナルで開発した強力な「ツール」を活用しながらコーチング・セッションを行います。ツールを活用することで、現状を可視化し、得点戦略や学習方針を決め、スケジュールを立てて実行し、毎回のセッションで課題を解決していくことができます。
学習カルテ学習カルテは、科目別の自己評価や現状を可視化して、得点戦略や学習方針を立てるために使用します。初回のコーチング・セッションでは、コーチと一緒に学習カルテを作成します。学習カルテにより科目ごとの強み、弱みや進捗状況が明確になります。 ![]() |
全体スケジュール学習を進めるにあたって、合格までの全体スケジュールを立てておくのは大切です。そして、学習の進捗が計画と乖離してきたときは、全体スケジュールを見直すことも必要です。コーチング・セッションでは、初めに全体スケジュールを立てるようガイドしていきます。学習の状況によって、全体スケジュールの見直しを一緒に考えます。 ![]() |
週間スケジュール週間スケジュールは、週ごとの学習計画および実績を記入することができます。計画に対して実績を記入して、進捗を確認して翌週の学習に活かしていきましょう。コーチング・セッションでは、週間スケジュールを見ながら学習の進捗を確認していきます。 ![]() |
コーチの紹介 |
合格コーチングサービスのコーチは、全員が中小企業診断士です。自分自身が苦労しながら勉強し合格した経験を持っています。「苦労しながら合格した経験を、後に続く皆さんに共有し、合格させたい!」という思いを共有する熱きコーチ達をご紹介します!
市岡 久典 合格コーチングサービス開発責任者日本セルフエンカレッジ協会/ビジョナリーマインド 代表 |
ITコンサルタントとして働きながら、中小企業診断士試験に合格。 その後、ベンチャー企業の経営企画部門の責任者を経て独立。現在は独立診断士として、創業支援、事業計画策定、資金調達、 経営管理、事業再生など、幅広い分野で中小企業のコンサルティングを行う。 また、起業家や経営者に向けたコーチング、メンタル不調に陥る人への 心理カウンセリングも行っている。
診断士の試験勉強にあたっては、1次試験は学習範囲が広くて理解しなければならない 内容が多いことに苦労しました。すぐには分からない内容にこだわり過ぎず、 60点を目指して分かる内容を積み上げていくように学習を進めていったのが 合格につながったと思っています。2次試験はまさに暗中模索でくじけそうになりましたが、何度も過去問に取り組むことによって、試験直前で自分なりにポイントがつかめてきました。
診断士の資格合格に向けては何よりも学習を続けることが重要です。 なかなか思うように学習が進まない、気持ちが切れそうになってしまう、 そういうときでも何とか継続していけば合格に近づいていきます。 合格に向けて学習を続けられるよう、そしてより加速できるよう全力でサポートいたします。
![]() |
香川 大輔 中小企業診断士 |
2015年4月中小企業診断士に登録。受験生時代は、合格までの3年間独学を貫きました。現在では企業内診断士として、地域に根差した経営支援や執筆活動、セミナー活動、診断士受験生支援などを積極的に行って活躍の舞台を広げています。
診断士試験の合格は簡単ではありませんが、合格後は今までとは全く違う世界が広がっているのも事実です。
最大限のサポートをさせて頂きます。是非とも合格を勝ち取りましょう!
今でこそ企業の中枢である財務経理部門で責任ある業務を行っていますが、元々の私のスタートは営業部門であり経理の真逆からのスタートでした。営業部門の後、CSR/事業企画部門と様々な経歴を歩んできたものの、実は計数系の知識は診断士の学習を始めるまで皆無に等しいレベルでしか持っていませんでした(借方貸方も怪しいレベルでした)が、学習を通じて少しづつ知識を習得し、5年という時間はかかりましたが合格し、今のポジションに幸運ながらつくことが出来ました。
仕事での視野やアサインされる業務の幅が広がる喜びも勿論ありますが、業務外にも執筆活動やコンサル活動など、これまで知ることすらなかった世界が広がる(合格後の積極性も関係してきますが)、それがこの中小企業診断士という資格です。
難関資格ということもあり、中々合格が難しいのは身を持って体験しており、悩みをもつ受験生の皆様へもその時の経験を踏まえたアドバイスも数多くできると思います。本気でぶつからせてもらいます、一緒に頑張りましょう!
金融関係の会社に勤める中小企業診断士です。診断士登録は6年目を迎え、主には事業再生や創業支援の分野で活動しています。また、診断士受験生支援のため、セミナーや勉強会を開催してきました。加えて、コンサルティング能力を高めるため、コーチングや心理学を学んでいます。
私自身、何度も心を折りながら、孤独な受験勉強を続けてきて、勉強を継続することの難しさを知っています。また、ゴールを明確にし、計画を立て勉強を継続すれば、合格できることも知っています。
自らの受験経験、受験生支援活動の経験、コーチングや心理学を活かしながら、ゴールに向かって一緒に歩み、合格を全力でサポートします。
独立診断士として、創業支援、マーケティング支援、ITコンサルティングを中心に活動しています。IT関連企業にITエンジニアとして勤めていた頃、キャリアの可能性を広げるために診断士の受験を決意。勉強を通じてマーケティングの面白さに惹かれ、マーケティング部門に異動。その後、独立。
2010年度、1次試験で敗退(財務、運営、情報、中小の4科目合格)。2011年度、1次試験の残り3科目(経営、経済、法務)、2次試験に合格。その後、実務を経験し、2012年8月に経済産業省に登録しました。
財務・会計を全くの知識ゼロからはじめたため、とにかく苦労しましたが、基礎を繰り返すことで、最終的には2次試験の事例IV(財務の事例)を得点源にすることができました。
また、受験勉強中は仲間との励ましあいから力をもらいました。 仲間がいなかったら、私は合格することも、独立することも出来なかったでしょう。 このときの仲間のように、合格に向かって歩む受験生を全力で応援いたします。
総合電機メーカーに勤務しながら診断士を2010年に取得。その後、商工会に転職し中小企業の経営支援を全般に行ってきました。現在は独立し、創業支援、マーケティング支援、デザイン・カラーコーディネートなど多岐にわたり、支援を行っております。
診断士試験は根気のいる試験ですが、モチベーションを上手に保ちながらスケジュールを立案し、実行に移していくことが重要だと思います。私自身がやってきたこと、多くの受験仲間がやってきたことなど、出来る限りの情報をお伝えし、それぞれの方にあった勉強方法をご提案できればと思います。
共にがんばりましょう。
2015年4月に登録。現在は、中小企業に対して補助金申請や創業支援、IT活用支援などの分野で活動しています。
皆さんのモチベーションを最大限に高め、計画通りに学習を進めてもらうように導くことが、私の最もやるべきことだと考えています。
為せば成る、為さねば成らぬ何事も。悩んでいるなら行動しましょう!合格に向け、皆さんを全力でサポートいたします。
コーチングを予約する |
ご利用に必要な機器・アプリケーション |
合格コーチングのセッションは、スカイプを用いて行います。ツールとして用いる「学習カルテ」「全体スケジュール」「週間スケジュール」は、Excelファイルとして提供します。また、合格コーチングのお申し込みや日時の予約などは、スタディングマイページから行っていただきます。そのため、お使いの以下のいずれかの機器がネットワークに接続している事が必要です。
スカイプのシステム要件については下記をご参照ください。
スカイプのシステム要件
![]() スマートフォン
|
![]() パソコン・タブレット
|
![]() スカイプ
|
![]() Excel
|
※コーチングのセッションを受けるためにはスカイプが使用できる必要があります。 |
![]() |
コーチング・チケットを持っていますが、いつまで使えますか? |
---|---|
![]() |
既にご購入いただいているコーチング・チケットにつきましては、お客様のチケットの有効期限もしくは2019年7月末のいずれか早く到来する日までご利用いただけます。ご希望の際にはこれまで同様の手順でご予約ください。 |
![]() |
学習Q&Aサービスってどんなサービスですか? |
---|---|
![]() |
スタディングの「学習Q&Aサービス」は、スタディングの学習内容について質問できるサービスです。学習上のちょっとした疑問や不明点を解消することによって、スムーズかつ効率的に学習を継続していただくことを目的としています。 皆さまからの学習内容の質問にスタディングの講師陣がお答えします。 さらに、Q&Aサービス対象コースをご購入いただいていれば、他の受講者のQ&Aもご覧いただけるので、同じ質問をした人がいれば即解決できる便利な機能です。 |
その他のよくあるご質問を見る |