FP
2016年合格
講義毎に区切って、動画視聴、練習問題、本番を一気に学習する。一通り学習を終えた段階で、次に理解不足の箇所を2倍速で視聴して、問題をとく。
中小企業診断士
2015年合格
通勤講座を知ったのは中小企業診断士受験を決めて、知識をがむしゃらに覚え、忘れていく悪循環に陥っていた頃です。 速聴に興味があって値段も手頃だったので受講したところ、早いサイクルで7科目を反復学習できたので知識定着がすすみました。
過去に中小企業診断士を受験した経験がありましたが、2次試験で挫折しあきらめていました。しかし一念発起し再度目指そうと考えていたところ『通勤講座』をWEB広告で知りました。
私は、通勤講座で3年間勉強しH27年度の試験でストレート合格しました。 3年といっても、1年目2年目はインプットの段階で勉強をやめ、試験を受けませんでした。
私は、1次を6回、つまり6年かかったものの、2次は1回で合格することができました。 いまなぜ1次に6年もの年数がかかってしまったかと反省すると、やはり、過去問題を自分で解析しなかったことだったと思っております。
私にとっては「通勤講座」に出会えたことが、合格の近道であったと断言できます。
中小企業診断士の受験科目数は多く、学習する時間を確保することが重要ですが、通勤講座で通勤時間などスキマ時間を活用し着実に知識を身につけることができました。
宅建士
2014年合格
通勤講座を受講し、ひっかけ問題の回答のコツを教えて頂き、問題に騙されずにすみました。
通勤時間が一時間半あり、毎日通勤講座を聞いて勉強しました。学習マップをみて、体系的にとらえることができ、頭の中が整理できた。
将来の為に何にか資格がとれたらと言う思いで気軽に隙間時間を利用して出来る物を探し始めたのがきっかけでした!
今年5月に、全く未経験な不動産の分野で働くことになりました。5月中旬、本当に何もわからないところからのスタートで宅建のテキストを見てもさっぱりわかりませんでした。
私は今年の七月に入って暫くしてから急遽受験を決意したので受験申し込みをしてからどうやって勉強を進めていこうか迷っていました。
最も苦労したのは、一次試験のインプットと勉強時間の確保です。 科目数が多いことや、全く知らなかった分野もあり、理解するのに時間がかかりました。
学費・生活費を自力で賄わなければならない私にとって、他の予備校よりも圧倒的に安く、また隙間時間を有効に活用できる通勤講座は非常に強力な学習ツールであった。
通勤講座で一次二次ともに一発合格できました。 通勤講座を選んだ理由は、まず、名前に惹かれました。 自分としても通勤時間などの隙間時間を有効に活用したいと考えていたからです。
2013年合格
現業とは全く関係のない宅建試験の試験内容だったので、いかに通勤時間、その他移動時間を有効に使うかが勉強時間確保のキーとなっていました。
コンパクトで質の高い教材に恵まれて効率的に学習を進めることができ、2013年度の1次、2次試験にストレート合格できたことを感謝いたします。
試験範囲が広く、記憶力に自信がなかったのですが、音声講座(特に2倍速)と学習マップを活用することで、40代後半の頭にも すんなりと入ってくる感じでした。
私は2年間、通勤講座を受講していました。静岡県の、中でも田舎に住んでいるため、片道一時間の通勤時間の中で勉強ができる講座を探し、通勤講座にたどり着きました。
2012年合格
中小企業診断士を目指したきっかけは、将来的に必要となる、組織のマネジメント能力のスキルアップなどに役に立つと考えたためです。 通勤講座を選んだのは、学習マップにより体系的に学べること、テキストが重要な部分に絞られており効率的に学べること、他社と比べて価格がリーズナブルであることが主な理由でした。