ファイナンシャル・プランナー(FP)試験の内容


ファイナンシャル・プランナー(FP)の試験はどのような内容?
6つの科目から学科試験と実技試験が行われます。


FP試験の6つの科目

FP試験は大きく6つの科目で構成されています。

この6つのテーマから、学科試験と実技試験が実施されます。

以下はFP2級の科目と主要テーマです。

科目

主要テーマ

ライフプランニングと資金計画

社会保険、年金、住宅ローン、教育資金など個人の資金計画に関する知識

リスク管理

生命保険、損害保険の仕組みと主な商品など、リスクマネジメント全般の知識

金融資産運用

預貯金、株式、債券、投資信託など、金融商品とその運用方法全般の知識

タックスプランニング

所得税、法人税、消費税などの税金に関する知識

不動産

不動産取引、建築基準法など不動産関連の法律など、住宅や宅地に関する知識

相続・事業承継

贈与・相続の法律と税金、事業承継対策などの知識


FP3級も科目は同じです。

2級と3級の違いは、主に法人関連のテーマが3級には含まれないということです。具体的には、法人税、法人の決算、法人の税務、事業承継、中小法人の資金計画などのテーマは3級の出題範囲に含まれません。

これを見ると分かるように、FP試験の内容は私たちの生活に密着しているテーマが多く含まれています。


実技試験はどのような内容?

実技試験では、各科目の中心となるテーマから多く出題されます。

出題形式は、○×問題、空欄に当てはまる語句・数値を問う問題、計算問題などです。
実技試験の特徴としては、一つの設例に対して、複数の問題が出題されるということです。科目横断的に出題される場合もあります。
ただし、一つ一つの内容は学科試験と同じか易しい問題が多いので心配は不要です。

また、毎回同じ形式の出題が多いのも特徴の一つです。

実技試験対策としては、実際の過去問題を解いて、出題形式に慣れることが最も重要です。


勉強の目安時間は?

学習時間は一概に何時間とはいえませんが、FP2級は3~4ヵ月で200時間、FP3級は1~2ヵ月で100時間程度を目標にしましょう。

目安時間についてはよくある質問ですが、初めてFPの分野を勉強する人と、FPに関連する仕事をしている人では、当然必要な勉強時間が異なります。

それより重要なことは、「勉強時間」より「勉強方法」の違いが大きく影響するということです。

例えば、長時間テキストを読んで勉強しても解答練習をしないと得点にはつながりません。逆に、ある程度インプットしたら、すぐに問題練習を行い、アウトプット練習をすると、覚えていないことが明確になり、復習が促進され、記憶に定着していきます。

このように、勉強方法の違いによって結果は大きく左右されてきます。

もしそれでも、FP試験に挑戦するか迷っている人は、一度過去問題を見るのがよいかもしれません。
問題を見ると(正解できなくても)、おおよその感覚は分かると思います。そのうえで、自分に合った学習計画を考えてみましょう。

いますぐ無料でお試しできます

スタディングは、いますぐ無料でお試しできます。

現在、短期合格セミナー配信中!

近年9回分の過去問の出題傾向を分析

無料セミナー

【FP3級試験の特徴と短期合格の秘訣】
【時間をかけずにFP2級に合格する勉強法】
FP試験の特徴を分析した攻略法をお伝えします!
【過去問分析-詳細版(2級/3級)】<FP協会・きんざい>
学科・実技の出題傾向と対策を科目ごとに徹底分析
【よく出る一問一答集60 FP2級・3級】
学科試験から厳選した60問を無料でお試し!

無料でFP講座を視聴できます

無料動画講座

【2級合格コース】【3級合格コース】(動画/音声講座)
動画/音声講座、テキスト、スマート問題集、セレクト過去問題集、実技試験対策、要点まとめシート(暗記ツール)付き!
【実技試験の傾向と対策】(日本FP協会・きんざい)
初学者の方が特に気になる実技試験の傾向と対策を科目別分析

無料講座と無料セミナーを試してみる